- 【Java 基礎知識】 main メソッドの構造
プログラム記述のjava構造について理解しよう - 【Java 基礎知識】 クラスの定義方法について
クラス定義における、クラスの宣言方法、属性の宣言方法、操作の宣言方法についての説明 - 【Java 基礎知識】 クラスを統括する「Main クラス」を作成しよう
個々のクラスのみでは、プログラムは動きません。各クラスに指示を出す「Mainクラス(Mainメソッド)」の作成しよう。(インスタンス生成、フィールド、メソッドの呼び出し方法) - 【Java 基礎知識】 配列について
配列の構造や配列の宣言・要素、2次元配列、多次元配列について理解しよう - 【Java 基礎知識】 配列を for文 でループさせる
配列とfor文のループを組み合わせて、値を代入する手間を省こう - 【Java 基礎知識】 拡張 for文 でループをスッキリさせる
配列をfor文でループさせると、複雑になってしまいます。そんなときは、拡張 for文 を使ってスッキリさせよう - 【Java 基礎知識】 javaコマンド と javacコマンド の違いについて
似ているようで異なる「javaコマンド」と「javacコマンド」について理解しよう!
練習問題
【練習.1】 計算式のプログラムを作成してみよう!
ソースコードを使って「縦幅5、横幅10の面積は50」となる計算式を作ってみよう - 【練習.2】 評価順位に注意した計算式のプログラム作成
int型の変数「 x = 5 」と「 y = 20 」を使って「 x + y は 25」となる計算式を作ってみよう - 【練習.3】 文字列比較の際のよくある間違い
if文を使って「変数x の内容が“ 当たり ”という文字列だったら・・・」という条件式を考えよう - 【練習.4】 Java の条件式について考えよう
条件式には計算式や文字列を表すものなど様々ある。基本的な条件式について解いてみよう - 【練習.5】 for文 を使って数字を減らそう
for文 をループさせて「5カウント→ 4カウント→ ・・・→ 1カウント」となるように、数字を5から1まで減らしてみよう - 【練習.6】 配列を使った簡単なプログラムを作ってみよう
30、70、90、20、100 という5個の要素を格納できる配列「score」を準備し、「90」の数字を取り出すプログラムを配列を使って作成しよう - 【練習.7】 配列と拡張 for文 を使ったプログラム
1000、1500、3200という金額が格納されているint型 配列 「money」を作成し、拡張 for文 で1つずつ取り出して画面に表示させよう - 【練習.8】 キーボード入力を求めるプログラムの作成
「氏名を記入して下さい。」と「テスト点数を記入して下さい。」というキーボード入力を受け付けるプログラムを組んでみよう。
よくある質問
Q&A Android SDKのAndroid SDK Toolsがアップデートができない
Android SDKのAndroid SDK Toolsアップデート時に"A folder failed to be moved." というエラーが発生した際の解決方法
Javaの基礎知識