Android スマートフォン 用語

if-else if-else 構文
if-else if-else 構文は、条件が満たされなかった場合( false )に、別の条件で評価したいというときに使用します。

else if の数には限りがないので、いくつでも続けて記述できます。
例を書いてみます・・・

       if( height >= 170 ) { ← 高さが170以上ならば・・・
       size = 'L' ; 
       } else if( height >= 160 ) { ← 高さが160以上ならば・・・
       size = 'M' ; 
       } else if( height >= 150 ) { ← 高さが150以上ならば・・・
       size = 'S' ; 
       } else{ ← 上の全てを満たさない場合は・・・
       System.out.println( " 適したサイズはありません "); 
       }


else if は、複数記述できるが、if ブロックからelseブロックの間にのみしか使用できないというルールがあるので覚えておきましょう!





if 文if-else if-else 構文
   if ( 条件式 1) {
  System.out.println ( " 実行する文 ") ; 
  } else if ( 条件式 2) {
  System.out.println ( " 実行する文 ") ; 
  } else if ( 条件式 3) { 
      ・
      ・
      ・
  } else {
  System.out.println ( " ココが最後の実行文 ") ; 
  }

ここでは、System.out.println を記述してますが、実行文によって記述式が違うので注意して下さい!








ひとり言アドバイス

アプリ 用語 単語