Android スマートフォン 用語

メソッド(method)
プログラムの大元となる main メソッドには様々なプログラムが入っています。しかし、巨大なプログラムになってくると main だけでは手に負えなくなってきます。
そこで、Javaでは1つのプログラムを複数の部品に分けて作ることができるようになっており、この部品の最小単位をメソッドといいます。

「main メソッド」が社長で、「メソッド」はその部下みたいなものだね。
また、メソッド名は、基本的に同じ名前を付けることはできないので気をつけましょう!

メソッドは「メンバ関数サブルーチン」と呼ばれることもあり、この3つの言葉は、ほぼ同じ意味を指します。


記述方法としては、

if 文メソッドの定義   メソッド名( ) { 命令内容 }




メソッドを呼び出す際は、このように記述します。

public class Main {
    public static void hello( ) { ← hello メソッドの定義
       System.out.println( " こんにちは " ); ← hello メソッドの実行処理
    }


では次に、作成したメソッドを呼び出して「メソッドを呼び出します (メソッド内容)完了です!」というメソッドを使ったプログラムを見てみましょう!

public class Main {
  public static void main(String [ ] args ) {
    System.out.println( " メソッドを呼び出します " );
    hello ( ) ; ← hello メソッドを呼び出す
    System.out.println( " 完了です! " );
  }
  public static void hello( ) { ← ここからが 「hello メソッドの定義」
    System.out.println( " 俺がメソッドだ〜 " );
  

これを実行すると、

メソッドを呼び出します
俺がメソッドだ〜
完了です!

となります。メソッドは、指定した文章を呼び出してくれるんですね!



関連用語 引数って何?








ひとり言アドバイス

アプリ 用語 単語